東京都北区の透析・夜間透析の田端駅前クリニック > 2014年度 患者満足度調査の結果
2014年度 患者満足度調査の結果
98%の患者さんが満足している、その理由とは?
私たちが提供している透析医療は本当に良いのでしょうか?
正直な話、提供している私たちは、努力をしているという
意識がありますので、良いと思っています。
その一方で、独りよがりになっているのでは?
という不安は常に持ち続けています。
透析医療に求めるものは患者さんそれぞれの価値観によって異なるはずです。
努力しているつもりが、見当違いだったという事がないように、
毎年第三者機関により、患者満足度調査を行っています。(Q-life)
数字は何を語るのでしょうか?
あくまで数字は数字です。
この結果をみますと、例えば透析医療で極めて重要な医療スタッフについての満足度は、
1)最高が13%、2)とても満足が64%、3)やや満足が23%と、
やや満足以上を満足度と考えますと、何と合計100%の患者さんが満足しているという結果になりました。
施設・設備面においても100%の患者さんが満足しているという結果になりました。
本当に意外な結果になりました。
正直に告白します。
正直に告白しますと、この結果については、少し疑問を感じています。
確かに数字は数字です。それ以上でも以下でもありません。
しかし、疑問を感じているその理由は、実際に臨床現場ではまだまだ改善の余地が山ほどあるからです。
医療は人を介して行うものです。人の行うことに完全はありません。
たとえ患者さんから100%満足の評価をいただいたとしても、それは一時の事だと思います。
人は常にミスを犯します。
ですから、私たちはミスと戦わなければならないと考えています。
私たちが完璧、完全と思った時が最も危険です。
この結果に甘んじることなく、透析医療の質の向上、透析医療のホスピタリティの向上に尽くして行きます。
評価内容
スタッフ対応面 | 看護師やスタッフの言葉づかい、態度、状況確認等 |
---|---|
医師対応面 | 説明の明快さや信頼感、相談のしやすさ等 |
時間関連面 | 診察や会計の待ち時間、診察・治療時間の長さ |
施設設備面 | 診察室の設備や雰囲気、待ち合いやトイレの快適さ等 |
属性ほか
調査期間 | 2014年9月1日~9月30日 |
---|---|
回答者数 | 31名(男25、女6) |
対象者数 | 65名 |
回答率 | 47.7% |
回答方法 | スマートフォン 1名(男) PC 7名(男) BOX投函 23名(男17、女6) |
調査結果




出典:株式会社 Qlife